楽しいおやつ教室と使用済み食用油を使ったキャンドル工作
カテゴリ:令和2年度
投稿日:2021年02月15日
令和3年2月7日(日)、環境学習講座「楽しいおやつ教室と使用済み食用油を使ったキャンドル工作」が開催されました。講師は森田孝枝さん(食生活アドバイザー、野菜ソムリエ)他カルビー株式会社の皆さんです。
■ 食べ物について学ぶ
クイズを通じて食べ物について学び、ポテトチップスの袋を「教科書」として、「賞味期限」「原材料名」「栄養成分表示」の見方を教えていただきました。また「三色食」の、体を作るもとになるグループ、「たんぱく質」がとれる「豆」に焦点をあて、豆から出来る食べ物を考えました。豆はたんぱく質だけではなく食物繊維も豊富です。「ま・ご・わ・や・さ・し・い」という言葉で覚えられる「豆、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いも」など、色々な食べ物で栄養を摂取することが大切です。
学習コーナーの最後は「ポテトチップスが届くまで」というDVDで、じゃがいもがチップスになるまでを鑑賞しました。
■ アロマキャンドル作り
今日のキャンドル作りでは、熱したパラフィンと油に削ったクレヨンで色付けをし、アロマオイルで香り付けをしました。量が少なく追加して3層になったお友達、クレヨンの粉を上にのせてみたお友達もいて、それぞれ自分好みの色合いのキャンドルになりました。
火をともしてみるのが、楽しみですね。
カテゴリ:令和2年度
投稿日:2021年02月15日