楽しいおやつ教室と使用済み食用油を使ったキャンドル工作
カテゴリ:平成30年度
投稿日:2019年02月10日
平成31年2月3日(日)環境学習講座「楽しいおやつ教室と使用済み食用油を使ったキャンドル工作」が開催されました。講師はカルビー株式会社より森田孝枝先生他3名の方々をお招きし、おかしに使用されている野菜などについて教えていただいた後、キャンドル作りを体験しました。
■お菓子の「原材料」
みんなの大好きなサッポロポテトにはどんな野菜が使われているのか?そのパッケージに表示されている原材料についてみていきます。原材料名のところは使用している食材料の多い順から書いてあります。
アレルギー表示についても学びました。またそれぞれの野菜は植物の「花・葉・茎・根」のどの部分なのかを考えるクイズなど、意外と知らない事もたくさんあって、「じゃがいもが茎だったなんて…!」と驚きの声もあがりました。
バランスの良いメニューを保護者と一緒に考えるゲーム、じゃがいもが生産者から→工場へ→ポテトチップスになるまでが分かるDVDも、ポテトチップスくんの旅として楽しく鑑賞できました。
■アロマキャンドル作り
カルビープラス(出来立てチップスを販売しているショップ)で使用された食用油を再利用して好きな色のキャンドルを作ります。色づけはクレヨンで2色の組み合わせ。香りは3種類の中から選びます。上手く固まるかな?
■皆さんの声(*一部抜粋)
・食べたり作ったり、飽きる間がないくらい興味深い講座。とても良かったです。
・子供も大人も楽しめて、とても良かったです。
・親子で楽しみながら勉強できた。キャンドルは慣れるまでむずかしく1層目はダマになってしまった。2層目はうまくできた。
カテゴリ:平成30年度
投稿日:2019年02月10日