過去の講座を紹介します
環境情報活動センターでは、毎月2~3の環境学習講座を開催しています。リサイクル講座・木の実などを使ったクラフト講座・自然観察などのフィールドワーク・夏休み子ども講座・環境教養講座など、多彩な内容でお送りしています。 このコーナーでは、講座のレポートを掲載していきます。(過去の講座を紹介しますのトップへ戻る)
令和元年度
- 【中止講座】手作り乾電池教室~ピカッと光る豆電球(予定していた講座内容のご紹介)(2020年03月11日)
- 【中止講座】ネイチャーウォッチング~身近な自然観察会(予定していた講座内容のご紹介)(2020年03月06日)
- 楽しいおやつ教室と使用済み食用油を使ったキャンドル工作(2020年03月04日)
- 蓄電式風力発電機を作ろう!(2020年03月02日)
- おいしいお茶の入れ方を学びましょう(2020年03月02日)
- 園芸講座「お正月の寄せ植え」(2019年12月27日)
- 親子で楽しくSDGsを学ぼう(2019年12月26日)
- 庭師と一緒に作る和風リース(2019年12月25日)
- ジャムのビンで白熱電球を作ろう(2019年12月11日)
- 大切な森のお話とつみ木のワークショップ(2019年12月04日)
- リサイクル実験!「ペットボトルから繊維を作ろう」(2019年12月03日)
- 海洋プラスチックの現状と私たちにできること(2019年12月03日)
- おもちゃde おしえて!遊んでエコ工作(2019年11月14日)
- 古布で作る手作りふくさ(2019年10月31日)
- 「ミニ里山体験と自然観察」(2019年10月28日)
- アニメで読みとく世界の民話とミニ絵本作り(2019年10月07日)
- 異常気象と台風・局地的大雨などの気象災害から身を守る!(2019年09月09日)
- 電子工作にチャレンジ! ラジオを作ろう(2019年08月23日)
- LEDライト付き救急箱を作ろう(2019年08月21日)
- 「キッチンからはじめるエコロジー~地球にやさしい旬の料理をつくろう~」(2019年08月19日)
- 気象予報士から学ぶ気象と環境(2019年08月16日)
- 水の力、水の不思議の実験で自由研究(2019年08月15日)
- 環境マークを集めて、自由研究をつくっちゃおう!(2019年07月30日)
- 木の大切さを学び、竹笛を作って鳴らそう(2019年07月06日)
- 「南極を知る、体験する」(2019年07月05日)
- 世界の巨木を訪ねて知る自然の神秘(2019年06月26日)
- 宇宙旅行の疑似体験と星座早見盤作り(2019年06月07日)
- 何がいるかな?- 品川の水辺の生きものたち -(2019年05月28日)
- 園芸講座「キッチンハーブの寄せ植え」(2019年05月24日)
- おもしろ気象実験と雨量計作り(2019年05月21日)