「SDGs」目標達成のために子どもができること②~ごみを減らそう!(2)
カテゴリ:令和2年度
投稿日:2021年01月20日
「SDGs」目標達成のために子どもができること②~ごみを減らそう!(1)の続きです。
◎どうやってごみを減らす?私たちにできること
ごみを減らすために、何ができるでしょうか。ごみを減らすためのキーワードに「3R」があります。3つのRとは?具体的に何をすればいいの?みていきましょう。
3Rを心がける順番にならべると、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)になります。
リデュース(Reduce):毎日の生活の中でなるべくごみを出さないようにすること
たとえば
・ごはんは残さず食べる
・使い捨てのものはなるべく使わない
・ものを最後まで大切に使う など
リユース(Reuse):使い終わったものを捨てないで、繰り返し使う
たとえば
・つめかえのできる商品を使う。そうすれば、容器は繰り返し使える
・必要としている人にゆずる
・何度も使えるびんを使う など
リサイクル(Recycle):もう一度資源として利用する
たとえば
・古紙、びん、缶などは自治体の決めたルールを守って分別してごみ出しする
・使い終わった衣類などは集団回収に分別して出す
・リサイクルマークのついたリサイクル製品を使う など
きょうから早速できることがあったはずです。すでに実行してる人もいるでしょう。他にもできることは色々とありそうですね。まわりの方と話し合って考えてみてください。
カテゴリ:令和2年度
投稿日:2021年01月20日