八潮花図鑑〜9月〜
カテゴリ:平成30年度
投稿日:2018年09月28日
9月24日は十五夜、そして1日ずれて25日が満月だそうです。あいにくと品川の空には雲が多く「お月見」を楽しむことはできそうにもありません。ただ、雲の切れ間があるので、「お月見」がラッキーな方もいるのではないでしょうか。
「お月見」の定番はススキですが、八潮では夏の花たちがまだまだ頑張っています。ということで今回はちょっと趣を変えて、名前が可哀想な花たちを取り上げてみました。上段が「ヘクソカズラ」右はその全体像、中段は「ヤブガラシ」と全体像、下段はおまけのランチ風景、題して「花と蝶」。
見つけました秋の花たち!
曼珠沙華=彼岸花がバス通り沿いのあちこちに咲いていました。バス停「品川総合福祉センター前」には群生がキバナコスモスとともに色を競っています。ススキならぬ「猫じゃらし」も涼しげに秋風に身を任せています。樹木には実りの秋が・・・。色づくのが待ち遠しいですね。そして、最後の1枚はこみゅにてぃぷらざ八潮のグランド脇で見つけた金木犀。咲き始めのためか、あの芳香を嗅ぐことはできませんでしたが、花開く日を待っているようです。
平成30年9月24日
環境記者 小滝静子
カテゴリ:平成30年度
投稿日:2018年09月28日